.comment-link {margin-left:.6em;}

shufa

Tuesday, May 31, 2005

plate


plate Posted by Hello

私が心の中で書道の師匠と扇ぐ人は、軍隊出身だそうですが、才子。唐詩も歴史も文字の成り立ちもこの人から学んでいます。考古学もやっていたらしく、先日人からもらったお皿を鑑定してもらいました。このお皿は、1970年頃、毛沢東の健康を記念して作られたものだそうです。4つの文字だけでそれが分かるらしい、、、。芸術性は低いけれど、記念品として大事にしたらいいよ、と言われました。もともとは、君子蘭の受け皿に、ともらったもの。きれいだから食器として使おう、と思っていたけれど、これを聞いて、陳列棚行きです。毛沢東か、、、本当にいたんだな。

ちなみに、4つの文字は、萬から始まって反時計回りに読みます。

Sunday, May 22, 2005

bell


bell Posted by Hello

意味が分からなかったけれど、とりあえず文化財らしき鐘。平和や健康を祈るものらしい。労働公園内にて。腰掛けて話し込んでいる老人や、机を持ち込んで(どこから持ってきたんだ?!)トランプに興じる人々がとても自然。

トランプは何をやっているのだろう、、、。想像していたほど碁をやっている人は少なく(昔北京に行ったときはかなりいました)、トランプ、麻雀が好かれている模様。

Wednesday, May 18, 2005

xin-hai park


xin-hai park Posted by Hello

どの店も、かなり営業努力をしています。「お饅頭をプレゼント」という垂れ幕を出したり、入り口で勧誘したり、派手な電飾をつけたり。これだけ食べ物屋があるのに、どこもそれなりに人が入っているから不思議です。ここは星海広場の中のレストラン街。日本茶から飲茶から台北料理から、いろいろ揃ってます。

今日は平日でしたが、散歩する人、食事する人、語らう人であふれかえっていました。この公園はアジア一大きいらしいです。確かに広い。この広大な土地を平らにならしている様子を想像しただけでなんとなくおかしくなってしまうくらい広い。

Monday, May 16, 2005

fish candy


fish candy Posted by Hello

大連特産、魚のエキスが入った飴。魚の味はほとんどしないが、パッケージがなかなか素敵ではないですか!あまり嵩張らないし、”大連”と書いてあるし、何より、小分けにして配れるのでお土産には良さそう。魚醤やお酒は知っていますけど、甘い物に魚が使われるとは意外でした。

今日聞いた話。皇帝に対して、民衆が「万歳万歳万々歳!」(歳の字はやや異なります)と言う、という話は、日本も同じだなぁと思ったのですが、ナント、皇帝のお母さんやお后に対しては、「千歳千歳千々歳!」と言うそうです。へぇ!へぇ!へぇ!!祖父母に対して父方母方で別の単語がありますし、家族の中の階級とか役割とかものすごくはっきりしているのかもしれません。とりあえず、年上の人に対しては敬意を払っている感じ。私も年下の人から、お姉さんという肩書き(?)をつけて名前を呼ばれました。

Sunday, May 15, 2005

keng-zi-lan


keng-zi-lan Posted by Hello

ついに我が家にも植物がやってきました。君子蘭(ランの字はこちらでは”ツ”の下に”二”)。こちらでは、一般的かつ愛されている植物。君子蘭専門のお店がゲリラ的に道端や公園に展開されますが、どこも店主はお墨付き証明書みたいなもの(写真右)を持っています(犬の血統書のように、一鉢一鉢に証明書が付いているわけではないです。)。日本で言うと、シンビジウムみたいなイメージですね、たぶん。一鉢に二株入っているやつを買いました。写真は、植木鉢の上に、ご自慢の一品の写真を置いてくれた状態。近々、陶製の鉢(火鉢みたいなやつ)を買ってきて、さらに見栄え良くするつもり。花が咲くのは3年くらいかかるらしい。とりあえず、花が咲くまで中国に居よう。

日本語でチューインガムに使う動詞は「噛む」だ、と教えたら、”かむ”から”ガム”か?と。それじゃ、”噛む噛む”。

Friday, May 13, 2005

remind


remind Posted by Hello

今日は家の契約の話。ここはたぶん50平米くらいで1K。月1700元で一年契約、6ヶ月分前払い。敷金一ヶ月分。あまり時間も無かったので不動産屋さんを通したのでこの値段でしたが、大家さんと直で契約すれば、少なくとも100元は下げられるはず。たぶん一年後再契約するので、そのときは交渉してみよう。このマンションは日本人も何人か住んでいるようで、日本語の注意書きが貼ってありました。玄関のドア内側で非常に目に付きます。注意を怠らないよう、剥がさずにいます。

最近は、中国人が間違いやすい日本語や文法を集めています。その理由がわかれば中国語を勉強するのに役立つでしょう。それに単純におもしろいし。「ご注意しなさい」は典型的。似たようなところでは、「お楽しみにしてください」(言いたいのは、”お楽しみ下さい”)。彼ら、謙譲語、尊敬語は丁寧語に比べて格段に上手です。中国語がかなり上達したら中国語での仕事もいいかも。仕えるのは英語圏で働く中国人あたりでしょうか、目新しさ重視の私としては。

Thursday, May 12, 2005

water


water Posted by Hello

給水器。よく外資系の会社にはいっているやつですが、こちらでは一般家庭用の小さいやつも普及しています。一応大きさの参考になるかと、卵(ニワトリ)を置いてみました。家を契約するときに大家さんに要求したらこの器具を買ってくれました。大家さんには、欲しい家財道具があったらとりあえず頼むが良し。お水は自分で買いますが、毎日飲んでいてもなくならず、むしろ鮮度が心配。本当は冷水温水を作る機能もあるのですが、お茶を淹れるにはやや温いので、電源切ってます(昼間いないから電気代も無駄だし)。ボトルひとつでいくらだったかな。。。(次買うとき覚えておいて書き加えます。)

こちらの水道水は変な臭いも味もしないですし、飲んでも問題ないのでは。街を歩いていてもネズミもゴキブリも見ません。期待が小さすぎたからか、”綺麗な街”という印象。

Wednesday, May 11, 2005

green


green Posted by Hello

そろそろ生活を豊かにするためのものが欲しくなってきました。結構高いので、慎重になりすぎてなかなか決まらない植物。とりあえず、放っておいたら芽が出てきたタマネギで代用。花が咲くかも!

ちなみに、奥に見えるは窓からの夜景。この夜景のおかけで、家に帰ってきても怖くないし、蛍光灯ではない光はむしろホッとします。

せっかく中国にいるので、素敵な急須とか火鉢とか緞通とか買いたい。見る目と金銭感覚と交渉術を身につけてから。

Tuesday, May 10, 2005

shufa


shufa Posted by Hello

スポンジで出来た筆に水を浸して、地面でお習字をしている人々と知り合いに。会話は全然だめですが、筆談でなんとなく意思疎通が出来ます。書道からマンション投資から中国の歴史まで色々教わっています。これは漢字の成り立ちを教えてくれているところ。田んぼにクワを入れている姿→男、手を重ねて正座をしている姿→女、という訳です。これは絵なので伝わりませんが、みなさま素晴らしく生きた文字を書きます。ほれぼれ見とれているうちに、どんどん乾いて消えてしまいます。書いては消え、書いては消え。文字も、決して残るものではないのですね。
タイトルのSHUFAは”書法”のこと。書道と同じ。私も一本筆をもらって(気前良し!)、始筆終筆からハライ、ハネなど、基礎の基礎から教わってます。練習していると次から次と人が寄ってきて、”オレ流”の技術を教えてくれます。その人の言う通りに私が書けると、満足して去っていく。そして次の人が登場して別の指導を始める。こちらは、言われたとおりに書いてみる。満足して去っていく。寄ってくる。去っていく。。。まだ”アチキ流”がない私。

Monday, May 09, 2005

taiqi


taiqi Posted by Hello

朝7時半。この時間になるとすでにひとしきり活動をやり終えて帰る人が多い。全くみんな早起きです。この公園では、いたる所で先生について太極拳の練習をしている。他には、刀や扇を使った武道(?)、社交ダンス、蹴羽(蹴鞠のようにして、バトミントンの羽根が大きくなったようなものを足で蹴り合う)、そして私もやっている地面を使った書法などなど。それぞれ思い思いに活動しているので、一人でどんな変な動きをしていても笑われることも関心を持たれることもなし。その割に、ちょっと近づいて見ていると、すぐに声をかけられる。なんて素敵な距離感なのでしょう。さすがに若い人はほとんどいないけれど。こんなところで歳を重ねていったら自殺したり、介護疲れで老人が老人を殺したりしないのではないだろうか。平均年齢は日本よりは低いみたいですが、おそらく死ぬ間際まで元気なんだろうなぁ。とは言え、糖尿病などの生活習慣病患者も増えているそうですし、ダイエットに関する広告も氾濫しています。人糞を使っているから野菜や果物からギョウ虫などの寄生虫の心配もあるもよう。よく洗って食べなくては。こちらはギョウ虫もタフそうだし。

Sunday, May 08, 2005

restrant


restrant Posted by Hello
レストランにて。席に着く前に素材と調理方法を相談。冷菜、温菜、肉、魚、饅頭類と、献立を作るように真剣に考える。一組に一人、お店の人が付いて、オーダーをメモしながらUpsellをかけている。ここは個室にトイレもついていた。9品頼んで6人で170元。安い、しかも、主催者のおごり。”請客”というらしいですが、みんな、食べ終わった後に「ありがとう」も言わない。持ちつ持たれつ、という感じでしょうか。私もそのうち、お世話になっているみなさまにお礼をしたい、中国式で。

Friday, May 06, 2005

How old are you?


e-to Posted by Hello

労働公園には十二支の銅像が並んでいて、自分の干支の前で写真を撮る人、多し。ちなみに、こちらでは、年齢を聞かずに干支を尋ねるのが一般的のよう。私は、自分の両親の年齢がはっきり分からなかったのですが、干支を教えたら、「あぁ、○○歳だね」と即答されました。小学校か中学校で我々が時間やカレンダーの計算を習ったように、中国の人たちは干支の計算を習っているのかも。

わかりにくいですが、写真手前はブタと老人。こちらではイノシシではなくてブタ。

Thursday, May 05, 2005

garbage


nagashi Posted by Hello

台所のシンクの穴。ネットか何か使わないの?と中国人に聞いたら、引っかかったヤツを手で拾えばいい、と。それではニラとかご飯粒とか春雨とか流れていってしまうじゃないですか!すぐに排水溝が汚くなってしまうではないですか!
いくつかのスーパーの台所用品売り場を見てもそれらしい物はうっておらず、最悪、茶こしでも突っ込むか、と思いながら、日本人御用達マイカルへ。ありました、ありました。台所用ではないけれど、お風呂場の髪の毛を取るやつ。こういうことを気にするのって日本人ならではなのでしょうか。一ヶ月目にしてようやく快適な台所になりました。花巻四つで1元の世の中で、15元も払ってしまいましたが、私にとっては必需品。あと欲しいのは、スイカスプーン。

Tuesday, May 03, 2005

sweets


sweets Posted by Hello

朝7時半から揚げ物。落花生とサツマイモの細切りを。前者はちょっぴりの塩、後者はたっぷりの砂糖をまぶして。八時に食べるおやつ。残った揚げ油は小さい油の保管器(漉すものがついてない!)に。市場で4元。ちなみに、中華料理は油を多く使うので、クイックに作らなければベッタリグチョグチョに。手をかける、という意味では一応スローフードではあるのでしょうが。

Monday, May 02, 2005

fishing


fishing Posted by Hello

労働公園の園内は至る所に金魚釣り場があり、大にぎわい。今日はどこもかしこも、家族連れやカップルでごったかえし、みなさま楽しそう。お天気の良さもあって気分良し。ちなみに、こっちのカップルは人前でもかなりベタベタしていて、こちらが恥ずかしくなるほど。

労働節:「正式には国際労働節。西暦の5月1日なので、「五一労働節」「五一」とも言われる。いわゆるメーデー。模範的な労働者は人民大会堂で表彰される。この日から始まる約1週間の休暇は「五一黄金周」と呼ばれる中国のゴールデンウィーク。http://searchina.ne.jp/basic_guide/005.html#1
次のお楽しみは国慶節ですな。

Sunday, May 01, 2005

crabs


crabs Posted by Hello

大連は海の幸も豊富です。市場の人はお客が通ると籠をゆさゆさ揺すっては、魚やエビ、カニを驚かせ、生きている様子をアピールしています。今日はメーデーなので少し高かったようですが、これだけ(カニ6パイ、シャコ500グラム)で70元(1000円くらい?ちなみに私は自分の給与水準を鑑み、一元50円換算なので、その場合は3500円とまぁまぁの値段ですが)。茹でただけで美味なり。ちなみに中国人は茹でるのにも中華鍋を使います。

メイデー万歳!中国は休日は少ないですが、労働節(メイデー)、国慶節、春節、と長い休みが丁度良い感覚で訪れます。一週間以上連続して休むために、その前は土日返上で働く人もいるそうな。そして、単なる休日ではなく、まさに祝日。街全体で祝っている雰囲気。あちこちの公園は入場無料に(一部観光地は労働節に合わせて値上げ、、、)。